
株式会社九州ソフタスは、令和3年9月に熊本県SDGs登録制度要綱第4条(第7条第2項)の規定により、第一期熊本県SDGs登録事業者に認定されました。
以下にSDGsに関する重点的な取組み及び指標を記載します。
2030年のSDGs達成に向けた経営方針と目指す姿
経営理念に「社員の豊かな生活、社会的信頼の獲得、社会貢献の実現」を掲げ、持続可能な社会の実現を 可能とするサービスを創造し継続的なサポートができる企業を目指す。
SDGsに関する重点的な取組み及び指標
三側面(分野に◎)
SDGsに関する重点的な取組み
指標
- ◎環境
◎社会
〇経済 - 介護医療現場における遠隔診療および遠隔服薬指導を実現するためのシステムを提供
- ・試験導入、実施検証:2026年
・顧客導入: 2027年9月
- 〇環境
◎社会
◎経済 - 持続可能な社会を目指し、企業へDX実現に向けたコンサルティングサービスの実現
- コンサルティング実績 社会 2023年2件⇒2026年15件
- 〇環境
◎社会
◎経済 - 社員の平均年収25%以上アップ
- 社員の平均年収
2026年10%以上アップ(2023年比)
パートナーシップ
一般社団法人熊本県情報サービス産業協会(KISIA)の会員企業としてKISIAと連携し熊本県内企業へのICT化推進と支援活動を実施。
・「SDGsに関する重点的な取組み」には環境・社会・経済の三側面の全てについて、重点的な取組みを記載してください。なお、取組みが複数の
分野に該当する場合は、それぞれの分野にチェックを入れてください。
・「指標(更新時に向けた数値目標)」には、それぞれの取組みに対する「目指す姿」の実現を念頭に、更新時までの数値目標を記載してください。
・「パートナーシップ」には、企業やNPO法人、行政など関係機関との連携を記載してください。
SDGsに関するこれまでの重点的な取組み及び指標に係る進捗状況
三側面(分野に◎)
取組みの状況
前期の指標
実績
- ◎環境
◎社会
◎経済 - テレワークの推進として、テレワークサービス「TELET」の導入企業を増やす取り組みを行い、目標のユーザ数を達成した。
- TELET利用ユーザ数を2022年9月までに2000人を目指す
- 2024年7月時点で6000ユーザーを達成している。
- 〇環境
◎社会
◎経済 - グループ企業が実施しているコンサルタント育成スクールに参加しコンサルタントの育成を実施。コンサルティングはスポットやトライアルにて実施し、目標は達成した。
- 2024年1月までにコンサルタントを育成しコンサルティング実績を作る
- コンサルタント育成スクール5月卒業。コンサルティング実績としてスポットコンサルティングで実績を獲得。
- ◎環境
◎社会
〇経済 - 病院経営の介護施設向けに遠隔診療のシステムを提案中であり、目標は未達だった。
- 2022年12月までにサービスを開始し1社導入を目指す
- 提案中であるため導入に至っていない。